Googleアナリティクス(GA4)とは?使い方や導入方法、MAツール連携事例も紹介

Googleアナリティクスの旧バージョンであるUA(ユニバーサル アナリティクス)が2023年7月1日に終了。アクセス解析ツールはGoogleアナリティクス4へと完全移行しました。

UAに慣れていた担当者からは「前と全然違う!」という声が多かったようです。
しかしGA4はWebサイトの担当者にとっては必須のツール。使いこなしていく必要があります。

今回はGA4とは何か、UA(Googleアナリティクス)との違い、GA4のメリット・デメリットや導入方法について解説します。後半ではマーケティング施策に役立つMAツールとの連携事例を紹介しています。

なお、アクセス解析の目的、アクセス解析で使われる用語については以下の記事で解説しています。本記事と合わせてご覧ください。
参考:アクセス解析とは?基礎知識から目的、分析方法、おすすめツールまでわかりやすく解説

Googleアナリティクス4とは? 特徴やUAとの違いも解説

Googleアナリティクス4(GA4)とはどんなツールか、UAから大きく変更された背景などを解説していきます。

無料アクセス解析ツール「GA4」とは?

Googleアナリティクス4(GA4)は、2020年10月にリリースされました。
Googleが提供する無料のアクセス解析ツールです。個人から大企業まで利用可能です。

2023年の7月1日にそれまで使用されていた、UA(ユニバーサルアナリティクス、GA)が計測を停止して、GA4へ完全移行しました。

GA4と旧バージョンUAとの違い

GA4は以前のUAから大きく変わりました。主な変更点は以下の通りです。

セッション単位からイベント・ユーザー単位へ
UAはページを見る回数である「ページビュー」と1回のアクセス時間である「セッション」を中心に解析をしていました。
しかし、1ページのコンテンツはさまざまです。動画を見たりゲームをしたりできるページと、単純なテキスト情報のページを同じ1ページとすると正確な計測ができないと考えられるようになりました。
そこでGA4ではページを見ているときの行動のすべてを「イベント」として計測することを重視しました。

複数のデバイスからのアクセスをユーザーごとに集計
UAではデバイスが異なると別のユーザーとしてカウントされることが多かったですが、GA4では「データストリーム」という技術により、ユーザーがPCとスマートフォンをまたぐアクションをしても同一ユーザーとして認識ができます。

機械学習を強化
GAでは機械学習が強化され、未来のユーザーの行動についての予測機能が追加されました。ただしこの指標を有効活用するには、一定のデータ量の蓄積が必要です。

ユーザーデータ保持期間の変更
UAのデータ保持期間は最大50か月でしたが、GA4ではデフォルト設定では2か月、設定変更により最大14か月と大幅に短縮されました。

このほか、操作画面の見た目や表示項目が大きく変化しています。

GA4がリリースされた背景

UAからUA4へ、大きく変更された背景には、以下のポイントがあります。

個人情報保護を徹底するため
ネット上で個人情報を保護するための規制や改革が進んでいます。
ユーザーを特定はしないものの属性に関する情報を取得するために現在使用されているサードパーティーCookieは世界で廃止の方向で、Googleでは2024年を期限としています。
GA4はこのような個人情報保護方針に対応しています。

Cookie規制については、以下の記事でくわしく解説しています。
参考:Cookie規制の現状と、マーケティング部門がすぐやるべき5つの対策。シャノンが提案する新技術もご紹介!

ユーザー行動の多様化への対応
現代のユーザーは、スマートフォン、PC、タブレットなど複数のデバイスからWeb情報にアクセスして消費行動が複雑化しています。
一人一人の顧客データを詳細なデータを集約して深く理解することが求められていますが、デジタル技術がそれを可能にしました。
新しいマーケティング活動に合わせて、GA4はユーザー単位で複数のデバイスからもデータをとらえられるように設計されています。

GA4のメリット・デメリット

UAなどと比較したときの、GA4のメリットは以下です。

《GA4のメリット》

複数のデバイスをまたいだ行動を集計できる
PCで情報を見た後にスマートフォンのアプリで商品を購入するユーザーの行動を、GA4では1ユーザーとして集計できます。より正確なユーザー行動の分析ができます。

動画視聴、ページスクロールなどのイベントが自動計測される
GA4ではユーザーがWebサイト内でどんな行動をとったかを示すイベントが重視されるため、動画視聴、スクロール、クリックなどの行動のデータをいつでも見られます。

無料版でBigQueryが使用できる
BigQueryとはGoogleが提供するデータウェアハウスです。
UAでは有料版で提供されていたBigQueryが無料版GA4で利用できるようになり、、より高度な分析が可能になります。

一方、GA4のデメリットとしては以下が挙げられます。

《GA4のデメリット》

移行の手間がかかる
担当者がGA4を習得するまでの時間、UAのデータのエクスポートと保管などの工数が発生します。

新たな用語・概念に慣れるのが大変
GA4とUAでは計測方法が異なるため、新たな用語や概念に慣れるまではやや使いづらく感じます。

データやレポートが引き継げない
UAのデータをGA4に引き継ぐことができず、UAで継続してきたレポートをGA4で同じ形式で継続したくてもできない場合があります。

データの保持期間が短い
GA4ではユーザーデータの保持期間が最大で14か月と短くなっていることがデメリットです。

GA4によるアクセス解析のはじめ方

アクセス解析を始めるために、GA4を新規で導入する場合の例で、導入のしかたと最初にしておくべき設定について解説します。

GA4の設定

Googleアナリティクスを始めるにはまず、以下のサイトを開き、必要な情報を入力します。

https://analytics.google.com/analytics/web/?authuser=0#/provision/SignUp

Googleアナリティクスへのサインアップ

すべて入力して利用規約に同意すると、「データストリーム」に遷移します。

トラッキングコードをWebサイトに追加

「データストリーム」画面で「トラッキングコード」を取得します。
トラッキングコードをコピーしてWebサイトのページに埋め込みます。

ただし、Webサイトのすべてのページに手動でトラッキングコードを追加する方法は手間がかかり、かつミスが起きる可能性が高くなります。Googleタグマネージャーを使用すれば、一括で設定することが可能です。

Webサイトへのタグの追加が終了したら、GA4の画面を表示させて計測が開始されるかを確認します。

GA4を始めるときにするべき設定

GA4はデフォルト設定のままだと機能が足りなく感じることがあり、設定変更することにより使い勝手がよくなります。以下については開始時に設定しておくことがおすすめです。

GoogleシグナルをONにする
GA4ではデフォルト設定だとユーザー属性を取得できませんが、Googleシグナル設定で取得できるようになります。ただしGoogleにログインしているアカウントのみとなります。

データ保持期間を最大に設定
GA4のデータ保持期間はデフォルトでは2か月のみです。これを最大の14か月に変更します。

Google広告とのリンクをONにする
広告運用をしている場合は必須の設定となります。

CVの設定

Webサイトの数値目標の達成状況を計測できるよう、GA4にCV設定をします。購入件数、問い合わせ数、資料ダウンロード数などの具体的な目標をCVとして設定します。

メニューの「管理」>「イベント」>「イベントを作成」を押して、次の画面でイベントを作成します。その後「コンバージョンとしてマークを付ける」をONにすると、「コンバージョンイベント」としてCV数を計測できるようになります。

コンバージョンイベントの設定

イベント名の選択は少しハードルが高いですが、以下を参考にしてください。

[GA4] 推奨イベント
https://support.google.com/analytics/answer/9267735?hl=ja

CVを設定することにより、Webサイトの目標達成状況を見ることができるようになり、Webサイトの改善に役立ちます。

【シャノンの実例紹介】MAツールをメインに、GAのWeb解析機能を活用

シャノンのMAツール「マーケティングプラットフォーム」は、Googleアナリティクス(GA4)に連携することが可能です。これらを活用した事例についてご紹介します。

(GA連携事例1)パラメータ設定により流入元情報を計測

自社サイトの訪問者はどこから来たのか。たとえば以下のような選択肢があります。

  • オーガニック検索(検索結果からの流入)
  • メールマガジンのURLをクリック
  • 広告をクリック
  • SNSから流入

これらをさらに詳しく見るときもGA4が役立ちます。広告やメールマガジンなどに埋め込むランディングページのURLの後に、流入元を識別できるパラメータを設定することで、流入元の情報を正確に計測できます。

たとえば以下のようになります。

パラメーターの概要

これにより、「あるウェビナーに申込をした人は、何月何日のメールマガジンから申し込んだのか」までわかり、効果が高かった「メルマガ」や「Web広告」を特定できます。

パラメータの概念については、Googleの公式ページ を参照してください。
また、パラメータつきURLを作成するには「キャンペーンURLビルダー 」が役立ちます。

(GA連携事例2)見込み客のアクションを、GAであらかじめ設定

シャノンでは、GA4のコンバージョンイベントでMAの個々のキャンペーン単位でのCV数を計測しています。

設定するキャンペーンには「お問い合わせ・資料請求」「ホワイトペーパーダウンロード」「ウェビナー申込」などがあります。

GAの「管理」メニューの「イベント」から、コンバージョンイベントを設定します。

コンバージョンイベントとして設定することで、以下のようなイメージでコンバージョン数を計測できます。

コンバージョンの計測イメージ

また、メールマガジンに記載したウェビナーの案内の集客状況についても、GA4の「探索」からレポートを作成することで確認できます。

集客レポートのイメージ

(GA連携事例3)「Looker Studio」「MotionBoard Cloud」などでデータをまとめて把握

GA4のみのデータでレポートを作成する場合は「Looker Studio」を利用する方法もあります。 Looker Studioは、各種のデータを取り込み、まとめてグラフや一覧表に表示できる無料のツールです。

また、シャノン、GA4ともに連携できるBIツールとして「MotionBoard Cloud」があります。こうしたBIツールとの連携により、データの可視化・分析の可能性が広がります。

まとめ

本稿のポイントは以下です。

  1. GA4とは、Googleが無料提供するアクセス解析ツールです。以前のバージョンであるUAとの違いは、ユーザー単位でデータを測定するということです。
  2. GA4がUAから大きく変更された背景には、個人情報保護の重視とユーザーの行動の多様化があります。
  3. GA4でアクセス解析を始める場合、専用サイトから情報を入力後、発行されるトラッキングコードをWebサイトの各ページに追加します。
  4. 各種のマーケティング施策を実施するとき、MAツールだけでなくGAを連携させて有効に活用することができます。

最後に、シャノンのマーケティングオートメーションでは、データの一元管理による効率的なリード獲得とナーチャリングが可能です。以下にて豊富な機能をくわしくご紹介しております。
⇒製品資料と特典資料4点の無料ダウンロードはこちら