「マーケティング」の記事一覧

ジャーニー型のナーチャリングが難しい方必見。パルス型ナーチャリングのはじめかた

ジャーニー型のナーチャリングが難しい方必見。パルス型ナーチャリングのはじめかた

BtoBマーケティングでは、認知、興味、比較、関心と顧客のフェーズを引き上げていくジャーニー型のナーチャリングが一般的ですが、自社に当てはめるのが難しいという方もいるのではないでしょうか。 この記事では「自社の商材は、顧 […]

シナリオメールとは? ステップメールとの違い、施策の手順と設計のコツ、具体例を解説

「シナリオメール」とは、あらかじめ設定したシナリオに沿って自動でメールを送信すること。 1回目のメールを送信後、相手がクリックあり/なし条件に基づき、それぞれに対して2回目に異なるメールを送り、さらにそのメールに対するリアクションに応じて3回目・・・というように設定し、顧客一人一人に合わせたフォローを自動化できます。 本記事では、シナリオメールとは何か、ステップメールとの違い、活用シーンなどを確認した後、具体的な手順やポイントを解説します。

コラムとは?意味、記事やエッセイとの違い、読まれる企業コラムの書き方を解説!

コラムとは、ニュース記事が客観的であるのに対して、主観を交えた文章のこと。 そして企業コラムは、企業の主観、意見を伝える文章のことです。シャノンのブログ内でも定期的に企業ブログを掲載しています。 本記事では、コラムの意味、エッセイとのちがいなどの基本から、企業コラムの目的や書き方のコツまでを順に解説していきます。

想起とは? ブランド戦略として不可欠な「想起を獲得する」ことの重要性とその方法を解説!

想起とは、強くブランドが浸透した状態のことを表します。 認知とは「知っている」ことであるのに対し、想起とは「自然に思い浮かぶ」ことです。 たとえば暑い日の屋外でのどが渇いたときに、自然に思い浮かんだ商品が、想起です。 本記事では、想起を獲得する重要性、純粋想起と助成想起のちがいと活用方法、想起を指標とした調査の方法について解説します。

AIマーケティングとは? AI導入してできること、活用の現状、すぐできる具体例を紹介!

現在、マーケティング活動のさまざまな分野でAIが活用されています。 すでに、Web広告の配信やオンラインストアのおすすめ表示がAIのアルゴリズムにより自動化されています。 一方で、集客や売上アップのためのさまざまなマーケ […]

第一想起とは? 第一想起がなぜ重要なのか、獲得する方法と施策例を解説!

第一想起とは、たとえば生命保険なら○○、チョコレートなら△△など、特定の商品カテゴリに対して真っ先に思い浮かべるブランド名や商品名のことです。 第一想起を獲得したブランドは、購入される確率が高く、ブランド価値をさらに高め […]

【メール自動送信】ツール別の自動化手法、活用事例をご紹介

日々の業務において、定型的なメルマガ配信や個別顧客への情報提供など、メール業務は手間と時間がかかりがちです。そこで注目したいのが「メール自動送信機能」です。 メール自動送信を活用すれば、時間指定はもちろん、顧客の行動に合 […]