こんにちは、シャノンの二見です。
この記事では、最近ChatGPTで大幅にアップデートされた画像生成機能を使って
記事のキービジュアル(KV)は作れるのか検証してみました。
実際の手順や注意点をご紹介します。
もしかすると、記事を作った後のKVどうしようかな、、の時間をかなり削減できるかもしれないのでぜひご覧になってください。
1. ChatGPTの画像生成機能とは?
ChatGPTはテキスト生成だけでなく、内蔵の画像生成モデル「DALL·E 3」を使ってビジュアルを生成できます。
さらに、OpenAIはGPT‑4oにネイティブマルチモーダル画像生成機能「4o Image Generation」を統合し、より精度の高いフォトリアル出力が可能になりました。
もともとデザインのアイデア出しには使えていましたが、
このアップデートにより、プロンプトを入力するだけでそこそこ高品質なKVが得られる可能性が出てきました。
また、細かいニュアンスまで指示を理解して反映できるため、デザインのアイデア出しもより使いやすくなりました。
2. 実際にKVを作ってみる
今回は、
- 生成AIに記事の内容を理解させる
- KVが浮かないように会社の今までのKVの雰囲気を理解させる
- 生成する
の3ステップで作成しようと思います。
では早速、1の記事理解から行っていきます。
また、今回作成する記事のKVはこちらの記事です。
https://www.shanon.co.jp/blog/entry/deepresearch/
記事の理解
まずは ChatGPTの画面で「GPT-4o」を選びます。
ここでは以下のようなプロンプトを入力してみました。
“あなたのタスクは、記事の内容を理解して、記事のキービジュアルに必要な要素と構成、デザインを考える事です。
# 実施ステップ
・ まずは、記事の内容を深く理解してください
・ この記事に最適なキービジュアルに必要な要素を書き出してください。
・ デザインの専門家になりきって、どのようなデザイン、構成が良いか考えてください。
# 記事のURL
{}
すると、このような解答が返ってきました。
この時点ではまだ記事のURLしか渡していないにも関わらず、
会社のブランドカラーのカラーコードまで把握して出してきていますね。
ついこの間、Youtube動画を撮影した際はカラーコードまでは厳しかったのですが、もう分析し、出せるようになっていますね。進歩が速すぎます。
では次は、出力させたKVが浮かないように、今までの会社のKVの雰囲気を理解させていきましょう。
KVが浮かないようにする
実際のところ、想定外でしたがすでに会社のブランドカラーを把握していたので
このステップはいらないかもしれませんが、一応行っていきます。
ここでは以下のプロンプトを入力しました。
“あなたの次のタスクは、次の記事一覧のURL内の記事のKVを観察し、雰囲気や構成、ブランドイメージを理解する事です。
# 実施ステップ
・ まずは、URL内の 記事のKVを観察してください。
・この会社の記事のKVに共通する要素、構成を書き出してください。
・ ブランドカラーのカラーコードを予測してください。
# 記事一覧のURL {}
すると、次のような出力が返ってきました。
なんとなく理解してくれていそうなので、ではKVを作成してみましょう。
画像を生成させる
画像生成では、以下のようなプロンプトを入力してみました。
“あなたのタスクは、先ほどの記事 {記事URL} についてのKVを作成する事です。
先程自分で分析した
・記事内容をもとにしたキービジュアル作成のための分析と提案
・シャノンのブログ記事におけるキービジュアル(KV)の観察結果
これらを踏まえて、作成してください。
#制約条件
・アスペクト比は16:9で出力してください。
・PNG形式で出力してください。
そして出力結果がこちらです。
そこそこなものが出てきました。
ただ、結構漢字が怪しかったり、アスペクト比を16:9で出してくれていなかったりと、残念ながらこのままでは使えなさそうです。
なので、修正依頼を出してみましょう。
修正依頼
では早速指示を出していきましょう。
今回はこのように指示を出したのですが、結果としてこちらが返ってきました。
細かい点までしっかりチェックし、適切な改善点を提示してくれています。
改善点も的外れなものはありませんし、流石です。
では再生成をお願いしてみましょう!
だめみたいですね、、
私は他の記事も含めて、大体10回ほどは生成をためしてみたのですが、アスペクト比は16:9で生成されない・誤字の修正がうまくいかない(直っても他の箇所で誤字が発生する)ことがほとんどでした。
今回はあきらめようと思います。
3. 便利な点
- プロンプト修正の手軽さ
気になる箇所を指摘して再生成すれば、すぐに改善案が得られます。 - 画像管理も一元化
生成した画像は画像のようにサイドバーの「ライブラリ」で一覧・再利用できます。 - そのままは使えませんが、そこそこ良いデザイン案を出してくれるので、0から考えずにすみます。
4. 気になった点
- そのままは厳しそう
現状KVとしては漢字の誤字だったり、アスペクト比のミスだったり、雰囲気の相違だったりでそのまま使うのは少し厳しそうです。
- ChatGPT上で細かい修正ができない
漢字の誤字だったりを画像作成ツールのように修正できない上に、
指示を出して修正しようとするとだいぶ雰囲気の違う画像が再生成されてしまうので、修正はなかなか難しかったです。
5.まとめ
ChatGPTの画像生成機能は、簡易的なKV作成には十分な有用性を持ち、特にデザインの案だしに最適だと思います。
一方で、高解像度データや本格的なレイアウト調整が必要な場合は、PhotoshopやAIなど専用ツールとの併用をおすすめします。
この記事を参考に、ぜひChatGPTでKV作成にチャレンジしてみてください。
おまけ
動画でご紹介させて頂いた、色々試したプロンプトもご紹介します。
是非お試しください。
“あなたのタスクは、記事の内容を理解して、記事のキービジュアルに必要な要素と構成、デザインを考える事です。
# 実施ステップ
・ まずは、記事の内容を深く理解してください
・ この記事にぴったりのキービジュアルに必要な要素を書き出してください。
・このURL(https://www.shanon.co.jp/blog/)内のブログのキービジュアルをいいくつか見て、大まかな共通点、雰囲気を理解し、書き出してください。
・ デザインの専門家になりきって、それぞれの要素を理解し、どのようなデザイン、構成が良いか考えてください。
# 記事のURL
{https://www.shanon.co.jp/blog/entry/deepresearch/}
# 実施ステップ
・ 記事の内容を深く理解してください。
・株式会社シャノンのブランドイメージを深く理解してください。
・上記のキービジュアルに必要な要素をチェックし、批評し、改善案を出してください。
・上記のデザイン構成案をチェックし、批評し、改善案を出してください。
#構成チェック項目
・ プロとして、記事の内容が反映されているかチェックして改善点を出してください。
い。
・ プロとして、目を引くキービジュアルになっているかチェックして改善点を出してください。
い。
# 出力形式:
## 改善点
“あなたのタスクは、プロのデザイナーとして、これまでの内容、改善点を深く理解してその内容を反映したキービジュアルを作成することです。
以下の実施ステップを実行してください。
# 実施ステップ
・ これまでのキービジュアルに必要な要素、デザイン構成案、改善点を順番に理解してください。
・理解した内容をもとに、キービジュアルを作成してください。
# 制約事項
・アスペクト比は16:9で出力してください。
・PNG形式で出力してください。
・ シャノンのブランドカラーは、#004ea1と#eb6202です。
月額12,000円で生成AIを活用したコンテンツ作成の仕組み化を支援する『シャノン コンテンツアシスタント(コンアシ)』
シャノンでは、月額12,000円で生成AIを活用したコンテンツ作成の仕組み化を支援する『シャノン コンテンツアシスタント(コンアシ)』というサービスを提供しております。ペルソナの企画から制作、集客まで、生成AIが一貫してサポートし、ホワイトペーパー、記事、セミナーなど、様々な施策に対応可能です。
2週間の無料トライアルもご用意しておりますので、マーケティングコンテンツ作成にお悩みの方はぜひお試しください。
最後に、シャノンのマーケティングオートメーションでは、データの一元管理による効率的なリード獲得とナーチャリングが可能です。
また、シャノンコンテンツアシスタントでは、主にセミナー集客メールのタイトルと内容、記事集客メールのタイトルと内容、記事本文の生成が可能です。
⇒マーケティング専用 生成AIクラウドのサービスサイトはこちら